![]() |
|
|||
科 名 : | ギョリュウ科 Tamaricaceae | |||
属 名 : | ギョリュウ属 Tamarix L. (1831) | |||
中国名 : | 檉柳 cheng liu | |||
原産地 : | 中国、朝鮮半島 日本に渡来したのは 寛保年間(1741-44)とされる『図説 花と樹の大事典』 |
|||
用 途 : | 庭木、盆栽。 中国では 枝・花・樹脂が薬用に用いられ、枝で籠を編むという |
分類標本園に植えられている落葉樹。葉が鱗片状であるため、まるでスギなどの針葉樹のように見える。 |
40番通り 2013.8.5. |
![]() |
分類標本園では成長するままに大きくはできず、適宜 剪定されている。それでも標本園の中では大きい方である。自然のものは高さ 6mになるという。 |
幹の様子 |
![]() |
広葉樹のはずなのに葉が小さいのは、乾燥地帯に適応しながら分化してきた事を示している。 |
葉とつぼみ 2000.5.6. |
![]() |
開花は春と秋の年二回。春の花序は 前年の枝から、秋の花は 今年伸びた新しい枝に付く。幹から出る太い枝は、うしろに写っているように湾曲する。 |
ピンクの花 2013.4.28. |
![]() |
開花の様子 2008.5.4. |
![]() |
ここまで近づいてしまうと きれいには感じないかもしれないが、もっと離れた状態(前掲写真)、あるいはひとつひとつの花を見ると悪くない。 |
花の詳細 2008.5.4. |
![]() |
萼・花弁・雄しべ ともに5枚。春に咲く花には種子ができないそうで、秋の花を観察する予定。 |
秋? の花 2013.9.5. | |
![]() |
![]() |
秋とは言えない 9月初めの花。花序は枝の先端に付いている。 一部にしかなかったので、まだこれから出てくるのかもしれない。 |
ギョリュウ の 位置 |
井 戸 側 |
|
売 店 側 |
分類標本園: | 井戸側、中央分離帯から 1列目 左端 |
名前の由来 ギョリュウ Tamarix chinensis |
和名 ギョリュウ : | |
|
種小名 chinensis : 中国原産の | |||||
|
|||||
Tamarix ギョリュウ属 : 川の名前に由来する? | |||||
Tamaricaceae ギョリュウ科 : | |||||
|
中国名 檉柳 cheng liu : | ||||||||||||
|
植物の分類 : | APG II 分類による ギョリュウ の位置 |
原始的な植物 |
↑ | 緑藻 : | アオサ、アオミドロ、ミカヅキモ、など | |||||
シダ植物 : | 維管束があり 胞子で増える植物 | ||||||
小葉植物 : | ヒカゲノカズラ、イワヒバ、ミズニラ、など | ||||||
大葉植物(シダ類): | マツバラン、トクサ、リュウビンタイ、ゼンマイ、オシダなど | ||||||
種子植物 : | 維管束があり 種子で増える植物 | ||||||
裸子植物 : | 種子が露出している | ||||||
ソテツ 類 : | ソテツ、ザミア、など | ||||||
イチョウ類 : | イチョウ | ||||||
マツ 類 : | マツ、ナンヨウスギ、マキ、コウヤマキ、イチイ、ヒノキ、など | ||||||
被子植物 : | 種子が真皮に蔽われている | ||||||
被子植物基底群 : | アンボレラ、スイレン、など | ||||||
モクレン亜綱 : | コショウ、モクレン、クスノキ、センリョウ、マツモ、など | ||||||
単子葉 類 : | ショウブ、サトイモ、ユリ、ヤシ、ツユクサ、ショウガ、など | ||||||
真生双子葉類 : | キンポウゲ、アワブキ、ヤマモガシ、ヤマグルマ、ツゲ、など | ||||||
中核真生双子葉類: | ビワモドキ、ナデシコ、ビャクダン、ユキノシタ、など | ||||||
ナデシコ目 | ツクバネカズラ科、モウセンゴケ科、ギョリュウ科、イソマツ科、など | ||||||
ギョリュウ科 | ギョリュウ属、ミリカリア属、など | ||||||
以前の分類場所 | スミレ目 | イイギリ科、ツゲ科、スミレ科、ギョリュウ科、トケイソウ科など | |||||
バラ目 群 : | |||||||
バラ亜綱: | ブドウ、フウロソウ、フトモモ、など | ||||||
マメ 群: | ハマビシ、ニシキギ、カタバミ、マメ、バラ、ウリ、ブナ、など | ||||||
アオイ群: | アブラナ、アオイ、ムクロジ、など | ||||||
キク目 群 : | |||||||
キク亜綱: | ミズキ、ツツジ、など | ||||||
シソ 群 : | ガリア、リンドウ、ナス、シソ、など | ||||||
↓ | キキョウ群: | モチノキ、セリ、マツムシソウ、キク、など | |||||
後から分化した植物 (進化した植物 ) | ||
|
小石川植物園の樹木 -植物名の由来- 高橋俊一 五十音順索引へ |