![]() |
|
|||
科 名 : | シナノキ科 Tiliaceae | |||
APG分類: | アオイ科 | |||
属 名 : | シナノキ属 Tilia Linn. (1781) | |||
英 名 : | Japanese lime , Japanese linden | |||
中国名: | 日本椴、華東椴 | |||
原産地 : | 本州西部(紀伊半島、中国地方) 四国(愛媛県)、九州の低山地 |
|||
用 途 : |
精子発見のイチョウの裏にある「ボダイジュ並木」にはシナノキ科の樹木が集められている。ヘラノキは 並木道から左右に離れた所にある。 |
2010.10.11 ①:樹 形 2011.1.5 | |
![]() |
![]() |
同じ木だか、見ている方向が 90度違う。高さは 約 22m。 もともと ほうき型に枝分かれする樹形だが、木が混んでいるために よけい幅が狭くなっている。 |
①:幹の様子 2010.10.11 | ②:秋の様子 2011.12.2 | |
![]() ![]() |
. | ![]() ![]() |
幹は縦にひび割れて、軽くささくれ立つ。 二度にわたる雪の被害で ②の木は大枝が折れ、瀕死状態となってしまった。 |
②:幹だけとなった 2014.4.1. |
![]() |
ヘラノキの若葉 2011.4.15 | |
![]() |
![]() |
真っ赤な托葉が美しいが すぐに落ちてしまう。 |
ヘラノキの葉 | シナノキの葉 |
![]() |
![]() 小石川植物園 |
HP 『神戸・六甲山系の森林』より / 掲載許可取得済み |
ヘラノキは シナノキによく似ているが、次のような違いがある。 |
部位 | ヘラノキ | シナノキ |
葉の形: | 卵型 ~ 広い卵型 | 心臓型(ともに先は尖る) |
葉の柄: | 短い | 長い |
花序の柄: | 短い | 長い |
植物園では花を観察できていないが、 『神戸・六甲山系の森林』のホームページからお借りする事ができた。 |
ヘラノキの花序 | シナノキの花序 |
![]() |
![]() 小石川植物園 |
HP『神戸・六甲山系の森林』より / 掲載許可取得済み |
右側 シナノキの写真では 柄の状態がわかりにくいが、葉と同じく 花序にも長い柄がある。これに対してヘラノキの総苞と枝の間は ほぼ無いに等しい。 |
実もぶら下がる |
![]() |
『神戸・六甲山系の森林』より / 掲載許可取得済み |
ヘラノキの 位 置 |
![]() |
写真① : | C 9 a | ● | 精子発見のイチョウの裏側 |
D 8 c | ● | 標識23先から 標識34への斜めの道 右側 | |
写真② : | D 7 c | ● | 30番通り右側 標識34 と 35の間、 2本 |
中国名 日本椴 : | |
|
|
英語名 Japanese lime : | |
|
小石川植物園の樹木 -植物名の由来- 高橋俊一 五十音順索引へ |