![]() |
|
|||
別 名 : | 様々な別名、地方名がある | |||
APG分類: | マメ科 Leguminosae | |||
以前の科名: | ネムノキ科 Mimosaceae | |||
異 名 : | Samanea saman | |||
英 名 : | mimosa-tree , silk tree | |||
中国名: | 合歓 (he huan)、夜合樹 | |||
原産地 : | 本州以南 イランから南アジア |
|||
用 途 : | 花木として植えられる 樹皮・花・根は漢方に使われる |
かつて 70番通り中ほどに、高さ10m以上の大木があったのだが、2009年あるいは 2010年に根元から伐採された。幹が傷んで倒壊の恐れがあったためだと思われる。 現在は分類標本園に植えられている。かつては枝葉の位置が高かったため、写真はおもに園外のものとなる。 |
切り株 2010.9.20 |
![]() |
切断面では半分以上が無くなっていた。 |
かつての姿 2007.6.24 |
![]() |
ちょうど 花が咲いている時の写真。 |
幹の様子 2000.7.1 | |
![]() |
![]() |
渋谷区神南 |
葉の様子 2010.9.20 |
![]() |
植物園。 切り株のすぐ近くに生えていたもの。 羽状2回複葉。 |
分類標本園のネムノキ 2012.6.26 |
![]() |
勢いが良すぎて 周りにはみ出している。冬には剪定されるだろう。 |
花の様子 2000.7.25 |
![]() |
アメリカ、ボストン郊外 12:50 |
ほのかな香りがして大好きな花のひとつであるが、咲き終わると しおれた花が残り、汚くなるのが難点。 |
花の詳細 2001.8.19 |
![]() |
自宅 13:17。 花弁はあるが目立たない。 丸まっていた雄しべが伸びる。 |
2000.10.8 実の様子 2011.1.25 | |
![]() |
![]() |
花の数に較べると、結実するサヤの数は少ない。 |
ネムノキが生えていた場所 ○印 |
![]() |
現在は 分類標本園にのみ 植えられている。 売店側から10列目、右から2つ目 |
名前の由来 ネムノキ Albizia julibrissin | |
ネムノキ : 眠りの木 が略されたもの |
|
|
ベランダのネムノキ 昼 と 夜 | |
![]() |
![]() |
小葉だけでなく、全体が閉じる。 |
種小名 julibrissin | ||||
|
||||
Albizia (または Albizzia ) ネムノキ属 : | ||||
|
||||
中国名 合歓 : | ||||
|
植物の分類 : | APG II 分類による ネムノキ の位置 |
クロンキストの分類で 3科に分けられていたマメ類は、ひとつに統合された。見た目の違いよりも 遺伝子の違いが少なかった結果だろう。 マメ科の中で オジギソウ亜科・ジャケツイバラ亜科・マメ亜科に分けられる。 |
原始的な植物 |
↑ | 緑藻 : | アオサ、アオミドロ、ミカヅキモ、など | |||||
シダ植物 : | 維管束があり 胞子で増える植物 | ||||||
小葉植物 : | ヒカゲノカズラ、イワヒバ、ミズニラ、など | ||||||
大葉植物(シダ類): | マツバラン、トクサ、リュウビンタイ、ゼンマイ、オシダなど | ||||||
種子植物 : | 維管束があり 種子で増える植物 | ||||||
裸子植物 : | 種子が露出している | ||||||
ソテツ 類 : | ソテツ、ザミア、など | ||||||
イチョウ類 : | イチョウ | ||||||
マツ 類 : | マツ、ナンヨウスギ、マキ、コウヤマキ、イチイ、ヒノキ、など | ||||||
被子植物 : | 種子が真皮に蔽われている | ||||||
被子植物基底群 : | アンボレラ、スイレン、など | ||||||
モクレン亜綱 : | コショウ、モクレン、クスノキ、センリョウ、マツモ、など | ||||||
単子葉 類 : | ショウブ、サトイモ、ユリ、ヤシ、ツユクサ、ショウガ、など | ||||||
真生双子葉類 : | キンポウゲ、アワブキ、ヤマモガシ、ヤマグルマ、ツゲ、など | ||||||
中核真生双子葉類: | ビワモドキ、ナデシコ、ビャクダン、ユキノシタ、など | ||||||
バラ目 群 : | |||||||
バラ亜綱: | ブドウ、フウロソウ、フトモモ、など | ||||||
以前の分類場所 | マメ目 | ネムノキ科、ジャケツイバラ科、マメ科 | |||||
マメ 群: | ハマビシ、ニシキギ、カタバミ、マメ、バラ、ウリ、ブナ、など | ||||||
マメ目 | マメ科、スリアナ科、ヒメハギ科、キリャイア科 | ||||||
マメ科 | ネムノキ属、ジャケツイバラ属、マメ属、ほか多数 | ||||||
アオイ群: | アブラナ、アオイ、ムクロジ、など | ||||||
キク目 群 : | |||||||
キク亜綱: | ミズキ、ツツジ、など | ||||||
シソ 群 : | ガリア、リンドウ、ナス、シソ、など | ||||||
↓ | キキョウ群: | モチノキ、セリ、マツムシソウ、キク、など | |||||
後から分化した植物 (進化した植物 ) | ||
|
小石川植物園の樹木 −植物名の由来− 高橋俊一 五十音順索引へ |