![]() |
|
||||||
科 名 : | シソ科 Labiatae | ||||||
属 名 : | オドリコソウ属 Lamium Linn. (1735) | ||||||
英語名 : | dead-nettle | ||||||
原産地 : | 日本。 朝鮮半島、中国 |
||||||
用 途 : | 庭木などの下草として植えられる事もあるが、通常は茂みの中や林縁に生える。 |
草本であるが、春の植物園の主役「サクラ」を引き継いで植物園を賑わせる、オオアマナ、セリバヒエンソウ とともに、目立つ脇役なので取り上げる。 (実際は、純粋に「オ」で始まる樹木がなくなってきたため・・・) |
オドリコソウの群落 2011.4.26 |
![]() |
2 ・3本ということはなく、園内いたる所で群落を作って咲く。 背の高さはせいぜい 40cm。 葉は対生で、大きさ・形・感触まで 「シソの葉」そっくりである。 |
輪 舞 2011.5.4 |
![]() |
つぼみの時は段違いに付いているのに、咲きそろうと円形になる。(輪散花序) 長年の稽古の成果であろう・・・。 この花の数は非常に多く、14もある。 それぞれの葉腋に7個ずつということだ。 5つに尖った萼が特徴。 花序の基部は黒い。 花の詳細を見てみよう。 |
花のアップ 2011.7.8 |
![]() |
花は合弁花で、大きくは2つに分かれており(2唇形)、上(上唇)は帽子状で、これが踊り子の「笠」に当たる部分。 その周囲には毛が多い。 |
まれに 白花もある 2008.5.6 |
![]() |
花弁の下部(下唇)は大きく3つに分かれ、飛び出した中央がさらに2つに割れている。 両側(側裂片)にはそれぞれ、小さな尖った角(つの)が1本。(写真▲印 : 歯) |
下から覗く 2011.5.4 |
![]() |
とがった萼が際立つ。 雌しべと4本の雄しべは上唇に沿っているため、上から見ると隠れて見えない。 茎は四角形となるが、これはシソ科の特徴である。 |
名前の由来 オドリコソウ Lamium album var. barbatum | |
オドリコソウ 踊り子草 : |
|
|
![]() | ![]() |
英語名 dead-nettle : | |
|
変種名 var. barbatum : ヒゲのある、細い刺のある の意味 | |
|
基準種 Lamium album | |
![]() |
![]() ヨーロッパから西アジア原産。 尖った萼の長さが短い。 Wikipedia より |
Lamium 属 オドリコソウ属 : | ||
|
シソ科 : Labiatae | |
|
植物の分類 : | APG II 分類による オドリコソウ の位置 |
シソ類は双子葉植物の中でも 最後の方に分化した植物である。 |
原始的な植物 |
↑ | 緑藻 : | アオサ、アオミドロ、ミカヅキモ、など | |||||
シダ植物 : | 維管束があり 胞子で増える植物 | ||||||
小葉植物 : | ヒカゲノカズラ、イワヒバ、ミズニラ、など | ||||||
大葉植物(シダ類) : | マツバラン、トクサ、リュウビンタイ、ゼンマイ、ヘゴ、オシダなど | ||||||
種子植物 : | 維管束があり 種子で増える植物 | ||||||
裸子植物 : | 種子が露出している | ||||||
ソテツ 類 : | ソテツ、ザミア、など | ||||||
イチョウ類 : | イチョウ | ||||||
マツ 類 : | マツ、ナンヨウスギ、マキ、コウヤマキ、イチイ、ヒノキ、など | ||||||
被子植物 : | 種子が真皮に蔽われている | ||||||
被子植物基底群 : | アンボレラ、スイレン、など | ||||||
モクレン亜綱 : | コショウ、モクレン、クスノキ、センリョウ、マツモ、など | ||||||
単子葉 類 : | ショウブ、サトイモ、ユリ、ヤシ、イネ、ツユクサ、ショウガ、など | ||||||
真生双子葉類 : | キンポウゲ、アワブキ、ヤマモガシ、ヤマグルマ、ツゲ、など | ||||||
中核真生双子葉類: | ビワモドキ、ナデシコ、ビャクダン、ユキノシタ、など | ||||||
バラ目 群 : | |||||||
バラ亜綱 : | ブドウ、フウロソウ、フトモモ、など | ||||||
マメ 群 : | ハマビシ、ニシキギ、カタバミ、マメ、バラ、ウリ、ブナ、など | ||||||
アオイ群 : | アブラナ、アオイ、ムクロジ、など | ||||||
キク目 群 : | |||||||
キク亜綱 : | ミズキ、ツツジ、など | ||||||
シソ 群 : | ガリア、リンドウ、ナス、シソ、など | ||||||
シソ目 | ゴマノハグサ科、キツネノマゴ科、ゴマ科、シソ科など | ||||||
シソ科 | ムラサキシキブ属、ラベンダー属、ハッカ属、シソ属など | ||||||
↓ | キキョウ群 : | モチノキ、セリ、マツムシソウ、キク、など | |||||
後から分化した植物 (進化した植物 ) |
小石川植物園の樹木 −植物名の由来− 高橋俊一 五十音順索引へ |