|
||||
![]() |
科 名 : | ミズキ科 Cornaceae | ||
APG分類: | ガリア科 | |||
属 名 : | アオキ属 Aucuba Thunb. (1783) | |||
原産地 : | 中国雲南省 | |||
用 途 : | ||||
撮影地 : | 日本![]() |
写真は小石川植物園で撮影したものである。 葉の裏側は白い。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
名前の由来 ビワバアオキ Aucuba eriobotryifolia | |||||||
ビワバアオキ : 「ビワに似た葉を持つアオキ」の意味。 |
|||||||
|
|||||||
ビワバアオキの葉 | ビワの葉 | ||||||
![]() 裏返しの葉は、手で押さえながら撮影したものである。 表の葉脈は凹み、裏側は出っ張っている。 |
![]() |
||||||
種小名 eriobotryifolia : 「ビワ属のような葉の」という意味 | |||||||
|
|||||||
Aucuba : アオキ( 青木 )属 | |||||||
|
|||||||
ミズキ科 Cornaceae : cornu (角) に由来するといわれている | |||||||
|
|||||||
ミズキ | ミズキの花と葉 | ||||||
![]() |
![]() 毎年1段づつ背を伸ばし、枝は横に広がる。 別名 : ダンダンノキ、段々の木 |
||||||
ビワバアオキ ← |
|||||||
アオキ Aucuba japonica Thunb. (1783) | |||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
「ビワの仲間たち?」へ |
|||||||
参考文献 : Index Kewensis Ver.2.0/Oxford University Press、 園芸植物大事典/小学館、 週間朝日百科/植物の世界・朝日新聞社、 花と樹の大事典/植物文化研究会 編、 春日健二のホームページ「日本の植物たち」 |
|||||||
世界の植物 −植物名の由来− 高橋俊一 五十音順索引へ |