![]() |
|
|||
科 名 : | クロウメモドキ科 Rhamnaceae |
|||
属 名 : | ケンポナシ属 Hovenia Thunb. (1781) | |||
中国名 : | 拐棗、枳椇 | |||
原産地 : | 中国河北、河東、西北、西南 | |||
用 途 : | 種子を薬用に、また木材も利用する。 種子の薬効は、清熱解毒・利尿・二日酔 |
|||
撮影地 : |
中国 ![]() |
はじめに |
|||
|
|||
|
|||
幹 の様子 | |||
![]() |
![]() |
||
緑のコケや藻?に覆われてしまっている。 太さは根本で 12cm程度。 |
|||
枝振り と 葉 | |||
![]() |
![]() |
||
まだ背が低いので、丁度いい高さに枝がある。 7月下旬で、たくさんの実が生っていた。 |
|||
|
|||
果実の柄(果柄)が太くなりかけている。 |
|||
名前の由来 Hovenia acerba | |||
和名 : なし |
|||
|
|||
種小名 acerba : 渋い、未熟な という意味 | |||
|
|||
中国名 枳椇 : | |||
|
|||
Hovenia ケンポナシ属 : | |||
|
|||
クロウメモドキ科 : | |||
|
|||
クロウメモドキ | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
東大理学部付属植物園 日光分園 |
|||
Rhamnaceae / Rhamnus属 Linn. | |||
|
|||
|
|||
クロウメモドキ ← ウメモドキ 梅擬き Ilex serrata Thunb. (1784) |
|||
ウメモドキ | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
東大付属植物園 日光分園 |
|||
|
|||
ウメ | ウメモドキ | ||
![]() |
![]() |
||
シブケンポ (仮称) ← ケンポナシ 玄圃梨 Hovenia dulcis Thunb. (1781) |
|||
ケンポナシは、テンボナシ または テンボウナシが転訛したものである。 小石川植物園正門のすぐ右手にあり、道路からもよく見える。 特記以外の写真は 小石川で撮影したものである。 |
|||
ケンポナシ | |||
![]() |
![]() |
||
この2枚は、秋田植物園 |
|||
枝 と 新葉 | |||
![]() |
![]() |
||
|
|||
以下は、尖端に実ができたあと、果柄が肥大していく様子である。 |
|||
![]() 7月下旬 |
8月下旬 ![]() |
||
![]() 10月下旬 まだ少々渋い |
11月下旬~12月 ![]() 房ごと落下する |
||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
ケンポナシの由来 別案。 子供たちがケンポナシを食べ過ぎておなかを壊した時には、「健康保険がきかない」 ので 「ケンポ 無し」! |
|||
参考文献 : Index Kewensis Ver.2.0/Oxford University Press、 園芸植物大事典/小学館 朝日百科/植物の世界/朝日新聞社 植物学名辞典/牧野富太郎・清水藤太郎、 雲南天然薬物図鑑/雲南科技出版社 広辞苑 MABBERLEY'S Plant-Book/Cambridge University Press |
|||
世界の植物 -植物名の由来- 高橋俊一 五十音順索引へ |