![]() |
|
|||
科 名 : | ヤシ科 Arecaceae または Palmae | |||
属 名 : | ヴィーチア属 H. Wendl. ( 1868 ) |
|||
nom. cons. | ||||
英語名 : | Christmas palm , Manila palm | |||
原産地 : | フィリピン諸島 |
|||
用 途 : |
果実が美しいために、植栽される。 ドミニカ共和国では、街路樹としても使われていた。 |
|||
撮影地 : |
ドミニカ共和国 ![]() |
植物園のマニラヤシ | 幹の直径 17cm | ||
![]() |
![]() |
||
マニラヤシはそれほど大きくならず、事典には5mとある。 この木は、高さ 6mぐらいあった。 葉の軸が大きく湾曲するのが特徴で、小葉はV字型に付く。 熟した赤い実がたくさん落ちていた。 サントドミンゴのこの植物園では、整備された正門広場の一部の木にだけ、陶板製のプレイトがある。 |
|||
|
|||
花の様子 | 花序の付け根 | ||
![]() |
![]() |
||
花の詳細 | |||
![]() |
![]() |
||
この属の花は雌雄別々だが、ひとつの木に両方の花が咲く、雌雄同株である。 咲いているのが雄花、奥の方の小さな丸いのが雌花のつぼみである。 自家受粉を咲けるためか、同時には咲いていないようだ。 |
|||
名前の由来 マニラヤシ Veitchia merrilli | |||
和名: マニラヤシ |
|||
|
|||
種小名 merrilli : 人名にちなむ | |||
|
|||
Veitchia ヴィーチア属 : 人名にちなむ | |||
|
|||
ヤシ科 Arecaceae : | |||
|
|||
人名にちなむ学名の場合、本来はその植物とその人との関係まで掘り下げるべきである。 たとえ学名の「意味」がわかっても、「なぜ」その名前を付けたかがわからないと、「名前の由来」とは言えないからである。 インターネットのお陰で、上記の「メリル」のような、簡単な生い立ちなどを調べることができるようになったのは ありがたい。 |
|||
参考文献 : Index Kewensis Ver.2.0/Oxford University Press、 園芸植物大事典/小学館、 Wikidedia English版 |
|||
世界の植物 −植物名の由来− 高橋俊一 五十音順索引へ |