山手線が渡る橋・くぐる橋 | − 架道橋 (ガード) ・跨線橋 − |
5.下御隠殿坂橋 |
しもごいんでんはし。 日暮里駅のプラットホームに掛かっており、橋に面して駅の西口・東口があるが、駅舎の手前なので 区分としては西日暮里側に含めた。 橋に続く坂の名前「御殿坂」と、橋の名前が食い違っているので、さらに南にある 「御隠殿坂橋」と一緒に考えなければならない。 1928年(昭和3年)に初めて橋が架かるまで ここに踏切などはなく、御殿坂の道は、南の天王寺の下側 現在の紅葉坂に続いていた。 |
全 景 (山手線の内側 より) |
鶯谷方向を見ている。 左側の高架は新しい京成日暮里駅。 橋の反対側は駅舎があるので写せない。 橋の途中に倉庫のようなものがあって、橋の姿が台無しだ。 |
全 景 (山手線の内側から) | |
橋の幅は15m。車道は片側1車線だが、センターラインが引かれていない。 |
|
西側の駅入り口 | |
元の西口部分の建物は自転車置き場として使われている。 駅の入口がどこだか、よくわからない。 |
|
|
|
テラスに設置された説明板によると、 ( 要約 ) |
|
|
手摺り | 電車や貨車を見るためのテラス | |||||
|
||||||
|
||||||
橋の名前にふさわしい 和風デザインの親柱 | ||||||
橋の 山手線の外側 | スロープの途中の出入り口 | |||||
|
|
コンクリートの古い手摺り |
建物の裏に囲まれた不思議な道。 下御隠殿坂橋の、隠れた親柱だ。↑ 推定では、京成線が上野まで延長された 1933年(昭和8年)のスロープ。 |
日暮里駅のホームから |
地上部を走っていた新幹線は、日暮里駅の途中で地下に はいって行く。 |
柱は三本 | 橋の下となった原因はホームの延長 |
位 置 (終戦後の様子) |
1947年(昭和22年)の空中写真/国土地理院 |
西日暮里駅(将来) 日暮里駅 |
■ 下御隠殿坂橋 データ | ||||
|
位 置: | 荒川区西日暮里二丁目 | ||
管理番号: | − | |||
道路名: | 御殿坂通り ? | |||
橋 長: | 100 m | |||
幅 員: | 約 15 m | |||
竣工年: | 初 代: 1928年(昭和3年)、幅 6 m 二代目: 1995年(平成7年)3月 |
|||
跨ぐ線路: | 4本 : 山手線、京浜東北線 2本 : 新幹線 4本 : 東北本線(宇都宮線、高崎線) 2本 : 常磐線 1本 : 京成電鉄 上り線、 合計 13本 | |||
くぐる線路: | 1本 : 京成電鉄 下り線 | |||
備 考: | 橋の形式: 3径間鋼製ラーメン橋 工 期: 約5年9ヶ月 | |||
名前の由来: | 同時期にできた、鶯谷寄りの「御隠殿坂橋」と対をなす橋。 江戸城から遠い所にあるので「下」を付けた。 | |||
坂名の由来: | 御隠殿坂はここから 500mほど鶯谷寄りの所にある。 そこにあるのが「御隠殿坂橋」。 「御隠殿」とは東叡山寛永寺の住職 輪王寺宮法新王の別邸のことで、江戸時代に、寛永寺から別邸に行くために作られた道の途中の坂が「御隠殿坂」と名付けられた。 |
|||
御隠殿坂の写真は「御隠殿坂橋」の項で載せるとして、現在、この橋から続く 緩やかな坂の名は「御殿坂」である。 |
御 殿 坂 |
御殿坂 (向かい側は 本行寺) | |
御殿坂の説明板によると、 | |
|
|
とある。 以前の御殿坂は 次の地図の ▲だと思われる。 この後 駅の発展に伴って、緑の点線当たりまで削られてしまったために 消滅した。 現在の御殿坂は「黄色部分」である。 坂の先には有名になった「夕焼だんだん」と谷中商店街があり、平日でも観光客で賑わっている。 |
1930年(大正5年)修正の地図 |
旧版一万分の一地図 上野/大日本帝国陸地測量部/国土地理院 |
結果的には「御殿坂」も御隠殿に因んでいるようなので、離れた場所の御隠殿坂( □ 部)を意識した上で、御殿坂 を 御隠殿坂に読み替えて命名した、と考えよう。 なお、この当時の日暮里駅は今よりも北側にあり、1928年(昭和3年)の「下御隠殿坂橋」の開通に合わせて、現在の位置に移転した。 |
橋からの眺め・付近の情景 |
削られた崖 | トレイン・ウォッチング |
目障りな倉庫の壁に、代表的な車両の写真が貼ってある。 たくさんの種類の電車が通るが、なかなか一度に複数を目にするのは難しい・・・・ ←山手線の内側に線路を増やした時にできた崖。 経緯は日暮里駅で。 |
新幹線がいないのが寂しいが、一応 4種類。マニアではないので車種はパス。 常磐線は日暮里駅を出ると、すぐに右にカーブを切る。 |
トピックス 歩道を渡って どこへ行く? |
高架の旧東口を出た所。 横断歩道の先は手摺りで行き止まり。 その向こうは「断崖」である。 |
駅のコンコンース側から 出口を見る | 上と同じ場所を見下ろす |
実は つい最近まで、ここに階段があった。 ↑ . | |
下御隠殿坂橋ができ、(京成電鉄の?)東口ができて、ここから下におりていく階段だったが、舎人ライナーの新駅建設で東側は様変わりして、ついに階段は廃止された。 代わりに、別の場所にエスカレータができている。 |
階段のあったところ | 下(道路レベル)から見上げる |
↑ ワイヤ・ソーでカットされた、 かつての メイン通路・・・。 |
いろいろな所が 少しずつ、時には 急に変わっていく。 |
Topへ 山手線が渡る橋・くぐる橋 高橋俊一 日暮里駅 へ |