| ||||
科 名 : | バラ科 Rosaceae | |||
属 名 : | サクラ属 Prunus | |||
別 名 : | タキギザクラ(薪桜)、モチザクラ(餅桜) | |||
異 名 : | P. lannesiana var. speciosa Makino | |||
英語名 : | Oshima cherry | |||
原産地 : | 伊豆諸島、伊豆半島のものは栽培との説あり | |||
用 途 : | 街路樹、サトザクラの台木 葉を塩漬けにして桜餅を包む皮に使われる | |||
備 考 : | ソメイヨシノの片親 |
サクラの学名は 各所、各人でまったく違う。 サクラ属に関しては、米国農務省のデータベース『GRIN Germplasm Resources Infor. Network』 の学名で統一する。 |
園には2本のオオシマザクラがあるが、葉の色がずいぶん違う。 まず一般的な、開葉時にも「葉が緑」の方から。 |
① : 樹 形 2012.4.13 |
サクラ園のメインの通り 20番通りで、中央サークルを過ぎたところ。 開花と同時に葉が出るので、満開前は青く見える。 2011年も 12年も開花が遅かったが、普通は4月上旬に咲く。高さ 約 9m。 |
① : 幹の様子 |
生え際から3本に分かれているが、3本とも 古い傷んだ部分が切断されている。 新しい木を用意しておく必要がある。 |
① : 花 2011.4.9 |
花は大きく、径 35 ~ 40 mm。 良い香りがする。 |
② : カエデ並木のオオシマ 2012.4.10 |
② : 幹の様子 |
これも地際から2本、すぐに枝分かれした4本が合体している。 高さ 約 9m。 地下になにか埋まっているのか、根が表面を這っている。 |
赤いつぼみ 2011.4.5 |
中央の小さなつぼみの色が とても赤い。 この性質がソメイヨシノに引き継がれたのだろう。 左上、新葉も赤い。 |
① : 花の特徴 2012.4.10 |
細長い萼には鋸歯があり、萼筒は長くてほっそり。 各部に毛は無い。 |
ピカピカの新葉 2012.4.10 | |
細長い葉もあるが 総じて幅広・楕円形、重鋸歯となることが多い。 |
良く結実する 2012.4.18 |
オオシマ サクランボ 2011.6.3 |
渋くて食べられない。 |
② : 紅 葉 2011.12.2 |
いつもこれほどきれいに紅葉するわけではないが、2010・11年とも良かった。 |
2011.12.10 |
オオシマザクラ の 位置 |
写真①: | C10 d | ● | 20番通り右側 |
写真②: | C11 b | ● | 10番通り イロハモミジ並木 左側 |
E13 a | ● | 30番通り左側 柵内 | |
写真ⓐ: | C10 b | ● | 栽培品種、 寒咲きオオシマ |
写真ⓑ: | CD11b | ● | 品種 八重のオオシマザクラ |
栽培品種 カンザキオオシマ 寒咲大島 |
オオシマザクラの早咲き園芸品種。 精子発見のイチョウの近くで、広々とした場所に植えられている。 地図には ●ⓐ で示した。 2012年までは、多くの枝が1メートル半の高さまで枝垂れていて、思う存分 その良い香りを嗅げたのだが、ほとんどが切られてしまった。 |
ⓐ : カンザキオオシマ 2011.3.29. |
左奥と 左上隅に、2本の早春桜も 満開。 |
2012年 つぼみの様子 2012.3.22. |
2012年はずっと寒いままで、22日だというのにようやくつぼみが顔を出した状態だった。 咲いている時に、と設定したせっかくの遠足だったが 残念ながら花は空振りで、ほかには人もまばらでした。 |
白い花 2011.3.20. |
寒咲きだけに、普通は遠景のソメイヨシノは グレーの状態。 |
ほぼ同時に出てくる新葉 2007.3.11. |
オオシマザクラの特徴 2012.4.10. |
大きくて白い花、無毛で元が細い萼筒、細長くて鋸歯が鋭い萼は黄緑色。 2013年は 早咲きが寒さのために遅かったのに、急に暖かい日が続いてソメイヨシノの開花は「最速タイ記録(3月16日)」だった。 小石川のソメイヨシノは靖国の基準木よりも遅いのだが、1本だけ早い木があり、完全な同時開花が見られる。 |
品種 ヤエノオオシマザクラ 八重大島桜 |
オオシマザクラの八重の品種。 地図には ●ⓑ で示した。 名札の学名は Prunus speciosa f. plena で、「八重の」の意味。 ほかのサクラよりも 開花が遅い。 |
ヤエノオオシマザクラ 2012.4.24. |
撮影が遅すぎたきらいがある。 ほかの八重桜も満開となっている。 |
咲き始め 2011.4.12. |
花は白いが オオシマザクラに比べると つぼみが赤い。 純粋のオオシマではないのかもしれない。 そして、咲き終わりは紅色がとても濃くなる。 |
2012.4.24. |
萼が真っ赤になることも 2012.4.24. |
名前の由来 オオシマザクラ Prunus speciosa | ||
オオシマザクラ : 自生地のひとつ |
||
|
||
種小名 speciosa : 美しい | ||
|
② : 赤みの掛かる 葉 2002.3.21 |
2002年の春は記録的な暖かさで、東京のソメイヨシノも 3月16日に開花宣言、21日には満開になってしまった。 そして 2013年は 開花のタイ記録。 |
別名 タキギザクラ 薪桜 : | ||
|
別名 モチザクラ 餅桜 : | ||||||||
|
Prunus サクラ属 : スモモ から | |
|
オオシマザクラ の学名 |
オオシマザクラについては、植物園の名札と「USDA 米国農務省」の見解が一致している。 しかしこれまでに、いくつかの「異名」が付けられている。 | |
|
命名年 | 学 名 | 和 名 | 命名者 | 備 考 | |
1735 | Prunus 属 | サクラ属 | リンネ | 『植物の属』に記載 | |
1735 | Cerasus 属 | サクラ属 | リンネ | 現在は異名。 = Purunus属 | |
① | 1830 | Prunus jamasakura | ヤマザクラ | シーボルト | USDAの見解は裸名 nomen nuda |
② | 1911 | Prunus jamasakura | ヤマザクラ | シーボルト ex 小泉源一 | |
③ | 1911 | P. jamasakura var. speciosa オオシマ桜 | 小泉源一 | ||
解説: 裸名(無効な学名)である① を、正式な手続き②で有効にし、 オオシマザクラはヤマザクラの変種という考えで記載した。 |
|||||
④ | 1915 | Prunus speciosa | オオシマザクラ | 中井猛之進 | |
解説: 変種ではなく種として訂正。 種小名には 変種名 speciosa を使用した。 |
|||||
1953 | P. lannesiana var. speciosa | 牧野 ex 大井 | |||
1992 | Cerasus speciosa | オオシマザクラ | 大場秀章 | ||
P.は Prunus の略。 |
小石川植物園の樹木 -植物名の由来- 高橋俊一 五十音順索引へ |