![]() |
| |||
科 名 : | バラ科 Rosaceae | |||
属 名 : | サクラ属 Prunus | |||
別 名 : | エゾヤマザクラ、ベニヤマザクラ | |||
英語名 : | noryh Japanese hill cherry , Sargent cherry | |||
原産地 : | サハリン、千島、北海道、本州北部、中部では亜高山地帯。 朝鮮半島 | |||
用 途 : | 公園木 | |||
備 考 : | 本州中部では、ヤマザクラよりもずっと高い地帯に自生する。北海道での花見は、おもに本種となる。 |
サクラの学名は 各所、各人でまったく違うため、サクラ属に関しては、米国農務省のデータベース 『GRIN Germplasm Resources Infor. Network』 の学名で統一する。 |
小石川植物園には2本のオオヤマザクラがある。 日光分園のものはもう少しピンクが濃いが、本園の花は真っ白である。 |
@:樹 形 2012.4.9. |
![]() |
上の段のメイン通路である20番通り。サクラ林を通り過ぎて 水飲みがある標識23番のさらに先、Y字路の部分に植えられている。 手前に木があるために 上部は写っていない。花が咲いているのだが目立たない。 高さ 13.5m。 次の写真はY字路を通り過ぎて、左の道で振り返ったもの。 |
2012.4.9 | 2013.8.7. |
![]() |
![]() |
A:下の段のオオヤマザクラ 2013.8.7. |
![]() |
高さ 10m。 @の木よりも古いようで、主幹の一本は 折れている。 |
2013.3.22 |
![]() |
日光分園のオオヤマザクラ 2013.8.10. |
![]() |
@:幹の様子 | @:若い枝 |
![]() |
![]() |
右の枝はひこ生えで、直径3センチ。左の写真 太い幹にも 少しだけ銀色 (灰白色) の皮が残っている。 |
春の若葉 2012.4.9. |
![]() |
@:小石川植物園の花 2012.4.9. |
![]() |
手に取れる場所には 花は少ない。 |
花の様子 2000.5.2. |
![]() |
![]() |
日光分園のもの。本園よりも少し赤みがかっている。すでに葉が開きかけているが、開花時は葉の展開は少ない。 |
葉の様子 2013.8.7. |
![]() |
事典に「葉の裏が白い」とあるが、ほかのサクラ類と較べて 特に白いわけではない。蜜腺は葉柄の中間より少し上部にある。 |
![]() |
今年の新枝に すでに皮目が現れている。 2013.8.7 |
オオヤマザクラ の 位置 |
![]() |
写真@: | C8 d | ● | 20番通り、標識23番先のY字路 |
写真A: | F14 a | ● | 60番通り左側、クルミ科林 付近 |
名前の由来 オオヤマザクラ Prunus sargentii | |||||||
オオヤマザクラ : 大きなヤマザクラ |
|||||||
|
鋸歯の比較 | |
![]() |
|
|
種小名 sargentii : 人名による | |||||
|
レーダーによる サクラ属の命名 | |
|
発表年 | 学 名 | 和名・その他の名 | 分布・備考(= は正名) |
1908 | Prunus sergentii★ | オオヤマザクラ | 本種 |
1917 | P. hypotricha | 毛背桂桜 | 中国四川省 原産 |
1919 | Journal of the Arnold Arboretumの刊行が開始される | ||
1920 | P. x arnoldiana | ? | 栽培品種 |
P. x meyeri | ? | 栽培品種 | |
1921 | P. x Amygdalo-Persica | ? | (異名) = P. x persicoides |
1922 | P. argentea ★ | (銀白色の) | イラン、イラク、シリア、トルコなど Amygdalus argentea を訂正 |
P. x dunbarii | ? | 栽培品種 | |
P. kansuensis ★ | 甘粛桃 | 中国甘粛省 原産 | |
1926 | P. petunnikowi | ? | カザフスタン 原産 Amygdalus petunnikowi を訂正 |
1939 | P. x schimitii | ? | 栽培品種 |
P. x skinneri | ? | 栽培品種 | |
1946 | P. x gondouinii ★ | duke cherry | 栽培品種、 Cerasus gondouiniiを栽培品種に訂正 |
学名の後に★を付けたものは、GRIN に載っている種。 サクラ属に注目すると 12種 または 13種で、園芸家であるだけに 栽培(園芸)品種への命名や 属の訂正が多い。語尾に ” i ” や ” ii ” が付くものは人名と考えられ、園長であったサージェント以外への献名も多い。 |
Prunus サクラ属 : スモモ から | |
|
小石川植物園の樹木 −植物名の由来− 高橋俊一 五十音順索引へ |