山手線が渡る橋・くぐる橋 | - 架道橋 (ガード) ・跨線橋 - |
番外. 玉川上水 暗渠 |
戦後の写真にも はっきりと写っている「旧玉川上水」。 甲州街道のすぐそばを平行して流れ、短いながらも古くは「橋梁」であった。 線路の下は、貨物駅の線路が多くなってきた大正末から昭和初めにかけて、暗渠化されたようだ。 |
山手線と新宿御苑 1921年(大正10年) |
1921年(大正10年)修正の1万分の1地図/国土地理院 |
新宿御苑の北縁を通って、新宿大木戸の番小屋、分水地へと流れていく。 |
同 拡大詳細 | ||
上水→ |
→上水 |
一番左 甲武鉄道の線路では、鉄橋である。 山手線あたりでは暗渠か? 現在は、上水の位置が 新宿区(北側)と 渋谷区(南側)の区界となっている。 |
1947年7月24日 撮影の空中写真 |
国土地理院/撮影は米軍 |
ひとつ前の地図とほぼ同じスケールで、約25年後の姿。 小田急の線路の手前までは、上水がはっきりと開渠で残っており、代々木へ南下する道の ○印に架かっていたのが、葵橋である。 |
上水の跡(葵通り) と 葵橋跡 2011.1.9 |
親柱風の碑は あおい通りを挟んで両側にある。 |
玉川上水 の 歴史 |
神田上水に続け | ||||||||||||||||||||||
神田上水は 寛永年間 (1624-44年)には完成したといわれている。 | ||||||||||||||||||||||
|
周辺の情景 |
新宿御苑 旧正門 |
外周柵の奥にもうひとつ柵があり、その間が遊歩道となっている。 開門時間は 9時から4時半、月曜休み。 |
復活玉川上水 新渓流のスタート地点 |
真下を通る「新宿御苑トンネル」(新宿四丁目~四谷四丁目)に湧き出す地下水を利用している。 流れの幅は ほんの40cm程度。 この先少し広くなる。 |
時代は変わり、新玉川上水には ビルの姿が映る。 |
Top へ 山手線が渡る橋・くぐる橋 高橋俊一 新宿駅 へ |