山手線 が 渡る橋 ・ くぐる橋 | 目白 → 池袋 |
− 架道橋 (ガード) ・跨線橋 − |
5. 池袋高架橋 |
山手線の2本の線路の間にある 引き上げ線。 昔は池袋駅の旅客ホームが2つしかなかったにもかかわらず、電車区(山手線の車庫)があって、池袋始発・終着電車の処理をするために使われていた。 現在はほとんど使われていない。事故などで、池袋駅で「折り返し」する必要ができた時には使われるのだろう。 |
高架橋といっても、高さは2m 程度。このぐらいならなにも高架にしなくても、と思うのだが・・・。 そのわけは、引き上げ線は水平が原則のため。 |
目白寄り 端部 (山手線の内側 より) |
山手線の外側 より |
端部に取り付けられた銘鈑 |
1991(平成3)年と 比較的新しい。 |
車止め |
構造が違う |
写真中央部を境に 左右で構造が違うことに気が付いた。 |
双眼鏡で覗いた結果、古い方の端部に銘鈑を発見。右側部分は20年以上前の、1968(昭和43)年3月に建設されたことがわかった。 |
池袋駅南口から |
外回り、内回りのどちらからも待避できる。 |
位 置 (終戦後の様子) |
1948(昭和23)年の空中写真/国土地理院 |
目白駅 明治通り 池袋駅 |
■ 池袋高架橋 データ | |||
位 置 : | 豊島区目白三丁目 | ||
管理番号: | − | ||
線路の数: | 1線 : 山手線の待避線 | ||
長 さ : | 約 40 m | ||
幅 員: | − | ||
高 さ : | 最高部で 約 2 m | ||
竣工年: | 目白寄り:1991(平成3)年11月 中間部 : 1968(昭和43)年3月 それ以前に存在していたのかどうかは、未解明。 |
||
備 考: | 目白方向端部はコンクリート柱・梁による構造。大部分はコンクリート擁壁によるミニ築堤。 | ||
名前の由来: | 池袋駅構内にあるためか? | ||
周辺の情景 |
古レールによる柵 |
架道橋のすぐ横、西池袋二丁目24番 先 である。ほかの部分の柵とは違って古いレールが使われている。 |
柵の右端あたりに 昔 踏切があった。 |
Topへ 山手線が渡る橋・くぐる橋 高橋俊一 びっくりガード へ |