山手線 が 渡る橋 ・ くぐる橋 駒込 → 田端
− 架道橋 (ガード) ・跨線橋 −

4. 第一中里踏切 跡

日本鉄道山手線の開通 1903(明治36)年の当初からあったものと思われる。
戦後になってからも車が通れる踏切だったが、1960年代には人だけが通れる狭いものとなったようだ。
近所の人の話では、「子供たちが渡るのに危険なために、住民側から廃止の要望が出ていた」 ということである。
 
踏切跡の全景 (山手線の内側より)


1909(明治42)年 の地図
豊島区地域地図 第四集/豊島区立郷土資料館
   中里用水架道橋  第一踏切      中里橋 
1903(明治36)年に単線で開通した山手線(豊島線)の状態。
踏切は一つであるから、当初の名称は単に「中里踏切」だったはず。

山手線の内側より

山手線の外側

 
高圧注意 !
不要となった注意書きでも、昔の記憶として残しておくのはいいことだ・・・


位 置 (戦後の様子)
1947(昭和22)年8月の空中写真/国土地理院
  駒込駅                        田端駅
中里第一踏切 跡 データ
位 置: 北区中里一丁目 〜 中里三丁目
管理番号:  −
線路の数: 4線:山手線、湘南新宿ライン
長 さ :
幅 員: 最後は 2m 程度、人専用であった
開通年: 未確認。恐らく 1903(明治36)年の当初から
廃止年: 不明 (昭和中期〜後期)
備 考:
名前の由来: 中里に二つある踏切の一つ目
第二はもちろん、山手線に唯一現存する 次の踏切だが、それができたのは山手線が複々線となった時である。このため、当初は単に「中里踏切」と呼ばれていたはずだ。

Topへ 山手線が渡る橋・くぐる橋 高橋俊一 第二中里踏切 へ