山手線 が 渡る橋 ・ くぐる橋 | |
有楽町 → 新橋 |
6. 第2有楽町橋 高架橋 |
第2有楽町橋高架橋 北端 2012.2.18. | ||
第2有楽橋 架道橋 |
||
山手線の内側から 新橋方向を見ている。 |
▼ で囲われた範囲が 第2有楽町橋。 重複を避けるために、有楽町の名前の由来と 高架橋の構造 については、別項を参照のこと。 |
新銭座-永楽町間 東京市街高架鉄道建設工事 | ||
|
4:第4有楽町橋高架橋 | 3 :第3有楽町橋高架橋 | 2 :第2有楽町橋高架橋 |
第2有楽町橋は 有楽町駅の南端で、延長された第一ホームの一部分が掛かっている。 高架橋に、山手線の内側から 以下のような仮称を付ける。 |
A部 T部 TX部 |
: 4線 : 2線分 : 新幹線 |
: 1909年(明治42年)12月 烏森-有楽町間 開業 : 1942年(昭和17年)7月までに増線 : 1964年(昭和39年)開通 |
A 部分 | : 電車線 と 旧東海道本線 計4線分 1909年(明治42年)烏森-有楽町間 開業 |
|
第2有楽町橋高架橋 北端 (再掲) 2012.2.18. | ||
第2有楽橋 架道橋 |
||
山手線の内側から 新橋方向を見ている。 第2有楽町橋は三角形でこちら側が長いのだが、右奥のバスが通っている部分には 「第1有楽橋架道橋」がある。 高架下の空間はアーチ型のはずだが、レンガ面の前にファサードが付け加えられているので大きく見える。 耐震補強工事はこれからで、いずれ退去してもらって工事がなされるだろうから、きれいになるだろう。 |
橋台のコーナー |
前掲写真左端に写っている 第2有楽橋架道橋の橋台。 火災の被害を受けていない。 それだけ古いまま使われている ということだ。 |
メダリオン |
橋脚部分に付けられた 円形の飾りも、所々見える。 晴海通りを越えた 第1有楽町橋高架橋には別の装飾が付いており、円形メダリオンは 第2高架橋以北、万世橋まで。 (途中にメダリオンでない部分もある) |
中は二段に |
第3有楽町橋 高架橋のビックカメラで見たように、ここも内部の床レベルは低くなっている。 すべての店舗ではないが、メインフロアとして半地下を使っている所が多い。 |
立ち飲み酒場 など |
ここは奥行きが浅い。 残りは反対側から使っているのかも。 |
すでに以前に補強工事が行われている所もある。 JTBの店舗は山手線の外側とつながっている。 |
南端の自由通路(歩道)部分 |
右側の晴海通りに架かる 第1有楽橋架道橋が狭かったため、昔からここを歩道として使っていたようだ。 |
通路 (A部の内部) 2013.3.29. |
「有楽コンコース」と銘打った飲み屋街。 アーチの半分の奥行きしかない店だが、安いためか いずれも繁盛している。 |
山手線の外側から 2013.3.21. |
奥のアーチがA部。 その手前の T部(次項)は戦前に造られたものだが、道路の拡張を先取りして 総支間を長くしてある。 橋台は壁に囲われていて見えていない。 |
T 部 2 線分 | : 1942年(昭和17年)7月 竣工、現 東海道本線 |
第2有楽橋ガードの下から 2010.8.12. |
新橋方向を見ている。 緑色の桁が、戦前に2線増線された 現東海道本線で、高架橋は鉄筋コンクリートの柱・梁構造で建設された。 店舗の入口がガード下となっているが、内部が狭いためか、店外の歩道にテーブルを置いて営業している。 ここは人通りが少ないためか、警察もうるさくは言わないようだ。 |
TX 部分 | : 東海道新幹線 2線 : 1964年(昭和39年)10月 東京オリンピック開催に合わせて開通 |
山手線の外側から 2013.3.29. |
高架橋の新橋側だが、T部分は 新幹線下に張り出した店舗に隠れている。 |
位 置 |
1948年(昭和23年)3月の空中写真/国土地理院 |
有楽町駅 新橋駅 |
写真サイズ 400 ×135 ドット |
■ 第2有楽町橋 高架橋 データ | |||
位 置: | 千代田区有楽町二丁目 | ||
管理番号: | − | ||
道路名: | − | ||
線路の数: | 8 線 (下記 A〜TX は仮の呼び名) | ||
A: 4線: 京浜東北線、山手線 T: 2線: 東海道本線 TX: 2線: 東海道新幹線 | |||
橋 長: | 山手線の内側で 約 83 m | ||
アーチの数: | A部 山手線の内側で 9、外側は 6径間 | ||
竣工年: | A: 1909年(明治42年)12月 烏森-有楽町間 開業 T: 1942年(昭和17年)7月までに増線 TX: 1964年(昭和39年)開通 | ||
名前の由来: | 江戸時代初期に 小田有楽斎の屋敷が付近にあったとされる事に由来する。 | ||
タイトルの地図について : 地図サイズ 299×94 |
明治42年(1909年)測図、 大正5年(1916年)第一回修正測図 1万分の1地図 「日本橋」に加筆 大日本帝国陸地測量部/国土地理院 発行 |
Top Menu へ 山手線が渡る橋・くぐる橋 高橋俊一 第1有楽橋 架道橋 へ |