山手線が渡る橋・くぐる橋 | − 架道橋 (ガード) ・跨線橋 − |
4. 第二戸塚 架道橋 |
高田馬場駅の改札口 「戸山口」があるが、架道橋は完全にホームの手前なので、新大久保側の最後に取り上げる。 |
全景 山手線内側 西武線ホームより |
右側は、高田馬場駅を発車した 山手線内回り電車。 ガード内にある改札口から、階段を上ってホームに出る。 右下隅に、西武新宿線高田馬場駅のホームが写っている。 |
高田馬場ホームの南端から |
発車した内回り電車を見送る。 写真中央部に架道橋がある。 外回り部分のレールは写っていない。 埼京線上り部分には、掛け替え用のレールが2本置いてある。 |
山手線の内側 | 階段 と スロープ | ||
|
|
||
道路から 通路を見る | |||
|
|||
山手線の外側 から | 駅の改札口は山手線の外側に近い | ||
|
|
||
ガード下の 戸山口 | |
この部分は線路下の構築物であり、名称は「高田馬場A口高架橋」。ちゃんと 古いラベルが残っている。 | |
架道橋 内部 | 改札口を出た正面 | ||
|
|
桁 と 枕木 | |
桁の上端 雨樋 桁の下端 |
|
スパンは4m足らずなので 桁の高さは40cm弱。 網の向こうに見えている桁の上端に、直接枕木を乗せている。 枕木は「木」ではなく 「合成樹脂」のようだ。 |
位 置 (戦後の様子) | |
1948年(昭和23年)6月の空中写真/国土地理院 | |
← 新大久保 | |
高田馬場駅 |
|
終戦後まもない 1948年(昭和23年) の様子 |
国土地理院、撮影は米軍 |
右上の「早稲田通り」を入れるために、架道橋の位置は下側とした。 高田馬場駅の跨線橋でつながった右側が、西武線の高田馬場駅 終点で、その線路が終わったところに道があり、架道橋が見える。 この時は 改札口は無い。 |
周辺の情景 | ||
自転車置き場 と ラーメン 激戦区 | ||
最近多くなってきた「登録制有料自転車置き場」。ここもそうである。 「放置」自転車は困りものだが、事前登録制だと「ちょっと」置けないので困る。 無料にすると、たちまち溢れてしまうのであろう。 山手線内側には「点字図書館」があるために、高田馬場駅は目が不自由な方の利用も多い。 点字ブロックの上に置くなどはもっての外 である。 |
||
|
||
「そば」や「ラーメン」は出店のコストが低いこともあって、特にラーメン屋は集まり出すと次々に新しい店ができる。 そして、何かのきっかけで流行り出すと、食事時間でなくても行列ができる。 |
Top へ 山手線が渡る橋・くぐる橋 高橋俊一 高田馬場駅 へ |