山手線が渡る橋・くぐる橋 | − 架道橋 (ガード) ・跨線橋 − |
西日暮里 |
3. 第二西日暮里 架道橋 |
東北本線の高架下を通る架道橋。 駅の東側を通る道路から、間之坂架道橋の下まで行かずに駅に行く「近道」として作られた。 改札口前までの 40mほどの長さで終わるため、山手線には関係していないが、管理番号の付いている架道橋なので取り上げる。 |
近 景 (山手線の外側から) |
うっかりすると 通り過ぎてしまいそうな 「通路」 である。 |
新幹線開通後 1989年(平成元年)の空中写真 |
国土画像情報/国土交通省 CKT-89-3/C2-30 1989年(平成元年) |
架道橋のおよその位置を示した。 |
道路からの入口のアップ |
レベル差をカバーするためにスロープとなっているが、通路が手摺りで二つに区切られている。 もともとは 階段だった右側もスロープに改修したようだ。 (推定) |
反対側の 改札口前から見る | ↓第二西日暮里架道橋 改札口 |
撮影地点は新幹線の架道橋の下である。 |
■ 第二西日暮里架道橋 データ | |||
位 置: | 荒川区西日暮里五丁目 | ||
管理番号: | 40 (東北線) | ||
通りの名称: | 道灌山通り | ||
線路の数: | 4本 : 東北本線(宇都宮線、高崎線) | ||
支 間: | − | ||
天井高: | 約 2 m 50 | ||
竣工年: | 推定 : 新幹線建設に伴う東北本線の移設時 1982年(昭和57年)3月 | ||
備 考: | |||
名前の由来: | 西日暮里駅 あるいは 地番としての西日暮里にある 二つ目の 架道橋。 | ||
番外 ?. 第一 西日暮里架道橋 |
本架道橋の名前は ”第二”西日暮里架道橋、管理番号 40 である。 では、「第一」はどこに? 東北本線の管理番号は東京駅を起点として振られているので、「第一」は日暮里側にあるはずだ。 ところが、次は「諏訪坂架道橋」で管理番号は 39 である。 |
管理番号を付ける時に、すでに「第一西日暮里架道橋」が無くなっていたのだから、「第二」を取って、単に「西日暮里架道橋」と改称すべきだが、JRは過去の歴史、一度決めた名称を大切にする会社である。 では、「第一」はどこにあったのか? 以下は推定である。 |
|
|
新幹線開通後 1989年(平成元年)の空中写真 |
国土画像情報/国土交通省 CKT-89-3/C2-30 1989年(平成元年) |
現在は、上から見てもその痕跡が無いのだが、20年ほど昔の写真には、架道橋らしき穴が見えている。 (写真 ▼ 印) 目的・役割はわからないが、第二西日暮里架道橋のすぐ南に 「第一」 があったのではないか? |
第一西日暮里架道橋 があったかもしれない 場所 |
新幹線の最後尾あたりの 東北本線部分である。 手前に店ができてしまっているが、建物の間から見ると、ほかの部分にはない「奥行きのある構造」 となっている。 |
Top へ 山手線が渡る橋・くぐる橋 高橋俊一 諏訪坂架道橋 へ |