山手線 が 渡る橋 ・ くぐる橋 | 鶯谷 → 上野 |
番外 1. プラットホーム |
6両編成時代のホーム屋根のほとんど総てが残っているが、一部は エスカレータ・エレベータ設置時に加工されたり、鉄骨梁に置き換えられたりしている。 また 駒込駅と同じように、ほぼ片側にだけが延長されており、出口もまったく変わっていない「苦労知らず」の駅だが、北口はいまだにバリアフリーに対応できていない。 |
古レールによるホームの屋根 |
3輪のリズム |
田端駅と同じ時期のものだが、つなぎ梁が 柱1本おきにしかないので、田端と較べてしまうと間が抜けた感じである。 |
田端は 6輪 | 田端とは違って 3輪 |
田端の方は3つとも ほぼ同じだが、鶯谷は 中央よりも左右の円が小さい。 頂部の形の違いによる。 |
新設された跨線橋から |
1本柱 と 2本柱 | |||
|
|
||
北口側の詳細 下り階段 | 南口側の詳細 上り階段 | ||
|
|
6両部分の古いホームの両端だけが2本柱になっていて、どう見ても再加工された気配がない。 つまり建設当初から「下り階段・地下通路」があり、「北口」もできていた事になる。 早くに駅の最終形を作ってしまった強みがあるが、今後 北口をバリア・フリー化するには一工夫必要だ。 |
桁つなぎ | 新設エスカレータ の下 | |
|
建 築 年 : 1925年(大正14年)の環状運転開始時 新駅の開業は 1927年(昭和2年)のようだ 柱 の 数 : 1本柱 24本、両端は2本柱 2本 計 26 本 エスカレータ設置のために加工された柱 3本。 元々は 計 29 本 柱 間 隔 : 約 5.5 m (6ヤード)、 ホームがカーブしている部分は、両者の間隔が異なる 桁つなぎ : アーチ状に曲げたレール 棟 高 さ : 約 3.5 m (谷) 屋 根 : 谷型、波形スレート、 母屋 : 木製 |
6両編成 120m強の電車に対して、約 154m+αのホームがあったことになる。 2面のホームの間を、装飾梁がつないでいるが、田端とは違って3輪のリズムは ひとつおき。 |
Top Menu へ 山手線が渡る橋・くぐる橋 高橋俊一 構内跨線橋 へ |