谷端川 の跡を歩く
文京区  千 石


その 1 :  文京区境 から 不忍通り まで  文京区に はいる
その 2 :  猫股橋 から (仮称) 桐坂 まで
その 3 :  (仮称)師範下橋 から 網干坂 まで

今回 の 範囲 地 形
至 池袋

谷端川
の上流






西






不忍通



















谷端川
の下流
カーソルを乗せると 川が表示されます 地図サイズ:300×400ピクセル
1921年(大正10年)第二回修正測図 / 国土地理院
(1909年(明治42年)測量)
等高線 : 15 m 20 m 25 m

川の東側は急激に高くなって 坂が多い。 また流域の受け持ちが中山道までと広く、大雨時に氾濫する原因となっていた。 幾つもある旧大名の邸宅、別邸が台地の上にあることがよくわかる。
川の西側は一部を除いて緩やかな傾斜で、千石のこの範囲には急な坂は無い。  新大塚のすぐ下(地形図 左端)には別の川 「水窪川」があった。

付近は1934年(昭和9年)に暗渠化された。

千石の スタート地点へ

Top へ 谷端川の跡を歩く 高橋俊一