|
1885年 明治18年 開業 |
1906年 南に移転 拡張工事 |
1925年 東口 新駅舎 |
1963年 南口再建 |
1964年 新東口 |
|||||||||||||
参考 : 総武線 新 宿 〜 大久保 線路の増設 |
1889年 明治22年 甲武鉄道 |
1906年 明治39年 複線化 |
1928年 昭和3年 複々線化 |
|||||||||||||||
角筈架道橋 | 踏切 ( 旧青梅 街道 ) |
踏切 ( 旧青梅 街道 ) |
踏切 + 跨線橋 ( 旧青梅 街道 ) |
踏切 + 跨線橋 (人道橋) |
1925年 には 架道橋 |
管理番号: 中央緩行線 33 |
||||||||||||
青梅街道架道橋 | 踏切 | 架道橋 | 架道橋 道は狭い |
架道橋 道は狭い |
1937年 までには 道路拡張 |
1969年頃 架け替え |
湘南新宿 | ←中央線2線 湘南新宿3線 |
||||||||||
複々線化 → |
現山手線 部分 |
1968年頃 再拡張 |
中央緩行線 34 | |||||||||||||||
線路数 | 2 | 2 → 4 | 4 | 4 | 4 → 8 | 9 | 9 | 9 | 9 | |||||||||
淀橋跨線線路橋 | 1923年頃 初代工事 |
1924年 開通 |
1995年頃 架け替え |
|||||||||||||||
(仮称)構内架道橋 | 架け替え 時か? |
建設時期 不明 |
||||||||||||||||
第一大久保架道橋 (職安通り) |
踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 盛土 高架化 |
山手貨物 となる |
1963年 | 1976年頃 架け替え |
管理番号: | |||||||||
複々線化 → 現山手線部分 |
1924年頃 高架化 |
まだ 道は狭い |
1973年 架け替え |
山手線 21 | ||||||||||||||
第二大久保架道橋 | 1909年頃 から踏切 |
踏切 | 盛土 高架化 |
山手貨物 となる |
2009年 架け替え |
管理番号: | ||||||||||||
複々線化 → 現山手線部分 |
1924年頃 高架化 |
現在の桁 1960年 |
山手線 22 | |||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
地上駅→ | 1914年 開業 |
貨物2線 通過 |
湘南新宿 通過 |
||||||||||||||
高架駅→ | 1924年 新駅開業 ホーム1面 |
電車2線 | 1962年 ホームの 延長10両 |
![]() |
||||||||||||||
第三大久保架道橋 (大久保通り) |
踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 盛土して 高架化 |
山手貨物 となる |
湘南新宿 | 管理番号: | ||||||||||
現山手線部分 | 現在の桁 1917年頃 新設工事 |
橋脚のみ 改修工事 か? |
山手線 23 | |||||||||||||||
第四大久保架道橋 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 現在の桁 1921年 |
盛土 高架化 |
山手貨物 となる |
湘南新宿 | 管理番号: | ||||||||||
現山手線部分 | 1921年頃 新設工事 |
山手線 24 | ||||||||||||||||
第一戸塚架道橋 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 1921年頃 ? 工事 |
盛土 高架化 |
電車2線 貨物2線 |
2009年 9月閉鎖 |
管理番号: 山手線 25 |
||||||||||
新架道橋 | 2009年 部分開通 |
現在も 工事中 |
||||||||||||||||
第二戸塚架道橋 (高田馬場 戸山口) |
1929年頃 新設 |
電車2線 貨物2線 |
管理番号: 山手線 26 |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
1910年 開業 |
貨物2線 通過 |
湘南新宿 通過 |
![]() |
||||||||||||||
1924年 新ホーム1面 |
電車2線 | |||||||||||||||||
構内跨線橋 | 1928年 西武線 新開通時 |
![]() |
||||||||||||||||
川越街道架道橋 | AB | 木造橋 | 鉄製桁に 架替か? |
山手貨物 | 現在の桁 1964年 |
湘南新宿 | 管理番号: | |||||||||||
CD | A〜Dは仮の記号 | 外側に 増設→ |
現山手線 部分 |
現在の桁 1964年 |
山手線 27 | |||||||||||||
神田川上水橋梁 | AB | 鉄橋 | 1902年頃 架替か? |
← 煉瓦橋台 |
山手貨物 | 湘南新宿 | ||||||||||||
CD | コンクリート橋台→ | 現山手線 | ||||||||||||||||
西武鉄道跨線線路橋 | 1928年 新開通時 |
|||||||||||||||||
高田架道橋 | 1969年 新設 |
山手線 28 | ||||||||||||||||
新井薬師道架道橋 | 踏切 | この時期 新設か? |
山手貨物 となる |
←増設時に架替の 可能性 大 |
湘南新宿 となる |
管理番号: 山手線 29 |
||||||||||||
外側に 増設→ |
現山手線 部分 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
1885年 開業 |
1902年 勾配変更 |
貨物2線 | 1973年 貨物廃止 |
湘南新宿 通過 |
|||||||||||||
1903年 貨物取扱 |
1919年 新駅舎? |
↑矛盾 ←有り |
電車2線 | 2000年 三代目 |
||||||||||||||
構内跨線橋 | 線路上の 駅舎 |
跨線橋 の追加 |
エスカレータ の追加 |
|||||||||||||||
(仮称)目白踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 駅舎工事 で廃止 |
||||||||||||||
目 白 橋 | 1885年 初代 |
1903年 二代目 |
←木造 | 1923年 三代目 |
←コンクリート | 2000年 四代目 |
||||||||||||
長崎道跨線橋 | 2005年 花の橋 |
人道橋 | ||||||||||||||||
西武鉄道跨線線路橋 | 1905年 新開通 |
増設又は 架替え? |
2006年 全面架替 |
|||||||||||||||
長崎道踏切 跡 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 2005年 廃止 |
|||||||||
(仮称)弦巻川踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 廃止? 未確認 |
|||||||||||||
池袋高架橋 | 1968年 中間部 |
1991年 目白寄り |
1線 | |||||||||||||||
池袋架道橋 (ビックリ・ガード) |
踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 複々線化 時に完成 |
ビックリ ・ガード |
1963年 改築 |
管理番号: 山手線 40 |
||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
1903年 開業 |
ホームは 2面 |
赤羽線 山手線 |
1980年 貨物廃止 |
山手線 | |||||||||||||
赤羽線→ | 1983年 ホーム増設 |
2004年 埼京線 湘南新宿 方向別化 |
||||||||||||||||
1988年 ホーム増設 |
||||||||||||||||||
(仮称)南跨線橋 | 1992年 新設 |
|||||||||||||||||
雑司ヶ谷架道橋 | 踏切 | 踏切 | 1916年 までには 跨線橋 |
1924年 に合せて 架道橋 |
管理番号: 山手線 41 |
|||||||||||||
旧 第二鎌倉踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 1966年 廃止 |
池袋大橋 で代替え |
||||||||||
(仮称)池袋橋 | 複々線化 → 現山手線部分 |
跨線橋 新設 |
||||||||||||||||
池袋跨線線路橋 | AB | 複々線化に伴う → 赤羽線との立体交差 |
1924年 新設 |
近年に 架け替え |
||||||||||||||
C | 1968年 増設 |
撤去し Eを架設 |
||||||||||||||||
D | 1982年 増設 |
|||||||||||||||||
E | A〜Eは仮の記号 | 2002年 架替え |
||||||||||||||||
池袋跨線人道橋 | 1998年 新設 |
|||||||||||||||||
池袋大橋 | 1966年 新設 |
|||||||||||||||||
旧踏切(名称未確認) | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 1969年 陸橋新設 |
|||||||||||
池袋六ツ又陸橋 | 複々線化 → 現山手線部分 |
跨線橋 新設 |
||||||||||||||||
旧 新田堀踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 1994年頃 架替え |
||||||||||
堀之内橋 | 複々線化 → 現山手線部分 |
跨線橋 新設 |
||||||||||||||||
旧 第一鎌倉踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 1994年 架替え |
||||||||||
宮 仲 橋 | 複々線化 → 現山手線部分 |
跨線橋 新設 |
||||||||||||||||
旧踏切(名称未確認) | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 1959年 陸橋新設 |
踏切はなくなる | |||||||||||
西巣鴨橋 | 複々線化 → | 跨線橋 新設 |
||||||||||||||||
旧踏切(名称未確認) | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切はなくなる | ||||||||||||||
栄 橋 | 別の場所に→ | 跨線橋 新設 |
1995年 架替え |
|||||||||||||||
空 蝉 橋 | 跨線橋 新設 |
架替え たはず? |
1966年 架替え |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
1903年 開業 |
2線 | 貨物2線 | 貨物扱い 廃止 |
![]() |
|||||||||||||
1903年 貨物取扱 |
1924年 新ホーム1面 |
電車2線 | ||||||||||||||||
王子電車跨線線路橋 | 1928年 新設 |
|||||||||||||||||
大塚架道橋 | 1903年 単線新設 |
1910年 追加 |
1923年頃 全面架替 |
←レンガ 橋台 |
管理番号: 山手線 42 |
|||||||||||||
大塚79号架道橋 | 1977年 新設 |
管理番号: 山手線 43 |
||||||||||||||||
平松架道橋 | 1924年 新設 |
管理番号: 山手線 44 |
||||||||||||||||
(仮称)平松踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 廃止 | ||||||||||||||
江 戸 橋 | 1903年 新設 |
1924年 架替え |
2000年 架替え |
|||||||||||||||
宮 下 橋 | 1903年 新設? |
1924年 架替え |
人道橋 | 1991年 架替え |
||||||||||||||
巣 鴨 橋 | 1903年 新設 |
1924年 架替え |
1970年 架替え |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
1903年 開業 |
2線 | 1923年 新駅舎2 |
貨物2線 | 1970年 新駅舎3 |
2010年 新駅舎4 |
||||||||||||
1903年 貨物取扱 |
1924年 新ホーム |
電車2線 | 1979年 貨物廃止 |
|||||||||||||||
染 井 橋 | 1903年 新設 |
1925年 架替え |
2005年 架替え |
|||||||||||||||
駒 込 橋 | 1903年 新設 |
1925年 架替え |
1991年 架替え |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
1910年 開業 |
2線 | 1925年 新駅舎 |
1945年 駅舎焼失 |
1957年頃 南新駅舎 |
2006年 新駅舎 |
![]() |
|||||||||||
↑ 地上駅舎 |
1925年 新ホーム |
電車2線 | ||||||||||||||||
元構内 跨線橋 | 1957年 新設 |
構内では なくなる |
![]() |
|||||||||||||||
(仮称)旧 駒込踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 一部廃止 |
踏切廃止 | 中里架道橋で 代替え |
|||||||||||
駒込駅高架橋 | 1968年頃 新設 |
|||||||||||||||||
中里道架道橋 | 外回り 一本のみ |
四本とも 架橋 年代不明 |
橋桁は 「明治時代」 のものを転用 |
管理番号: 山手線 45 |
||||||||||||||
(仮称)中里用水橋梁 および 中里用水架道橋 |
橋梁 | 橋梁 | 橋梁 | 架替え か? |
暗渠化 | |||||||||||||
↑レンガ 橋台 |
↑コンクリート 橋台 |
架道橋 となる |
管理番号: 山手線 46 |
|||||||||||||||
中里第一隧道架道橋 | 1954年 には有る |
管理番号: 山手線 47 |
||||||||||||||||
第一中里踏切跡 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 1980年頃 廃止か? |
廃止年 未確認 | ||||||||||
第二中里踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 踏切 | 山手線唯一の 現役踏切 |
||||||||||||
道灌山跨線線路橋 | 複々線化に伴う 架橋 → |
1925年 開通 |
||||||||||||||||
富士見橋 | 複々線化に伴う 架橋 → |
1925年 開通 |
||||||||||||||||
(仮称)道灌山隧道跡 | 1903年 開通 |
廃棄 | 瓦礫で 埋められる |
初めから2線の サイズで建設 |
||||||||||||||
田端跨線線路橋 | 1925年 開通 |
開通日は推定 | ||||||||||||||||
田端新幹線跨線橋 | 1983年頃 新設 |
|||||||||||||||||
新田端大橋 | 1987年 新設 |
|||||||||||||||||
旧 田端大橋 | 1915年 には初代 |
1935年 二代目 |
ふれあい 橋となる |
取壊し予定であ ったが保存再生 |
||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
1896年 開業 |
詳しくは 田端-秋葉原 間で |
||||||||||||||||
Top Menu へ 山手線が渡る橋・くぐる橋 高橋俊一 |